政治にレモンを少々  Want to talk about politics

政治を語りたい女のブログです。

リットン調査団と松岡洋右の国際連盟脱退演説-我が代表堂々退場す

戦前の歴史として、日本にとって転機になった満州政策。

 

1931年、柳条湖事件が起こった。中国の要請を受け、翌年の1932年2月(昭和7年)、国際連盟リットン調査団が派遣した。

 

以下の外務省史料のリンクが詳しい。

www.mofa.go.jp

 

そして、リットン調査団の報告書がまとめられ、当時、松岡洋右国際連盟脱退演説をすることになる。

 

国際連盟松岡洋右はなにを言ったのか、知りたいと思った。そこで、「松岡洋右 演説 国際連盟脱退 全文」と検索すると、このようなホームページを見た。

国際連盟脱退のときの演説の内容がわかる資料はないか。 | レファレンス協同データベース

外務大臣・松岡洋右の国際連盟脱退演説の全文を探しています。『欺かれた歴史』齋藤良衛1955、『松岡洋... | レファレンス協同データベース

 

youtubeにも掲載されている。日本語訳つき。

 

www.youtube.com

 

このような演説を高尚な英語で堂々と言えることはすごい。

全権大使である松岡洋右の強弁もむなしく、報告書が議決されていった。そして最後の部分で、有名なセリフを残すことになる。

Japan, however, finds it impossible to accept the report adopted by the assembly.

 

彼の本心はわからないが、戦争を望んでいなかったかもしれない。帝国政府という、極東でまことに小さな国が、国際社会を敵にした。

マスコミの世論や軍部の意向を無視できなかったのかもしれない。

 

政治家とは、時に、自身の本心や政治的思想を抑えていかないといけない。厳しい外交交渉は、まさに国益をかけた駆け引きが行われる。苦しい葛藤があるのではないか。

外交官もそうだろう。面従腹背という言葉があるが、ときにむなしさも感じると思う。

 

***

この演説で退席した松岡洋右の姿を「我が代表堂々退場す」というフレーズをつけた。日本の当時のマスコミのネーミングセンスはすごい

 

***

ちなみに松岡洋右の一生には次のページが詳しい。

www.ndl.go.jp

 

国立国会図書館デジタルコレクションに、松岡洋右と検索すると、音源が出てくる。参考になれば。