2024-07-30から1日間の記事一覧

LINE pay終了へ

いよいよ、LINE Payが終了し、PayPayに統合される。 2025年にも終了する。 PayPayのほうで決済する人が多いのだろう。事業の重複の再編には意味があると思う。 しかし、PayPayと合併した意味は、あまり感じない。競争相手が減ったくらいであろう。 楽天ペイ…

旅行業法に興味がある

旅行業法には、 (目的)第一条この法律は、旅行業等を営む者について登録制度を実施し、あわせて旅行業等を営む者の業務の適正な運営を確保するとともに、その組織する団体の適正な活動を促進することにより、旅行業務に関する取引の公正の維持、旅行の安全…

近畿大学で安倍晋三首相が語る

近畿大学で、ゲストスピーカーとして安倍晋三首相が参加した。 www.youtube.com 失敗が許されない、日本社会を変えていきたいものだ。

自衛隊員の殉職

職務に従事し、亡くなった方は、多い。 毎年、自衛隊員が亡くなっていることは残念な限りだ。今日まで2080人を数える。 戦後、戦争をしていないのに、なぜこれほど多くの自衛隊員が命が失われているのか、残念な限りだ www.youtube.com

障害者差別解消法

日本社会には、障害者への偏見が、根強く残っている。 そこで、この障害者差別解消法では、 (目的)第一条この法律は、障害者基本法(昭和四十五年法律第八十四号)の基本的な理念にのっとり、全ての障害者が、障害者でない者と等しく、基本的人権を享有す…

日本も財政再建を急ぐべき

イギリスでは、緊縮財政をとっている。危機感があるのだろう。 一方の日本政府は、GDP比で200%を超える膨大な債務を抱えている。それでもなお、積極財政を続けている。 増税は、国民には受け入れられないが、やはりある程度の負担は求めるべきだ。 また対GD…

個人向け国債

個人向け国債は、日本政府が発行している。 元本割れがないため、リスクは少ないと一般にはいわれている。 3年、5年は固定金利、10年物は変動金利である。 近年、長期金利の上昇を受け、個人向け国債の利率も引き上げられている。 物価連動国債も個人向け…